過失相殺とは
<過失相殺とは>
交通事故が起きた原因を探ると、加害者側がすべて悪いわけではなく、被害者側にも何らかの過失があって事故が発生したという場合がほとんどです。
被害者にも過失があるのに責任を全て加害者側に負担させるのは不公平です。
この不公平をなくす為に過失相殺の制度があります。
被害者にも過失があるときは、過失の程度(過失割合)に応じて、損害賠償額から過失相当分を減額します。
この過失割合は、被害者と加害者の状況によって変わってきます。
<過失割合とは>
過失割合判定には、まず基本割合を基準にします。
基本割合とは車同士、車とバイク、車と自転車、車と人といった事故態様ごとに基準化されたパーセンテージのことです。
その基本割合に事故発生時の状況を加味・修正し、過失割合が決まります。
◇時間帯
夜間か昼間か
◇道路の種別
幹線道路かどうかなど
◇地域
住宅地区か商業地区か
◇被疑者の年齢
幼児や児童、高齢者か(被害者が弱者であるほど加害者責任が増します)
◇車両の過失の度合い
●過失
通常の注意義務違反(前後左右の安全確認など)
●著しい過失
わき見、酒気帯び、速度違反など
●重過失
居眠り、酒酔い、無免許、30キロメートル以上の速度違反など
<車同士の過失割合>
車同士の事故での過失割合で100%が認められる場合は、
◇信号機のある交差点で青信号で直進している車と赤信号で直進した車の事故
◇信号機のある交差点で同一道路を対抗方向から直進車が赤で進入し、右折車が青矢印の右折信号で右折した時の事故
◇センターラインのある道路の対向車同士で自社線内走行車とセンターラインオーバー車の事故
◇追越禁止場所での追越車および二重追越車が起こした事故
車対車の事故は、両者に同質の注意義務が課せられています。
<歩行者と車の過失割合>
歩行者と車の交通事故の過失割合が100%の場合は次になります。
◇信号機のある横断歩道で歩行者が青で横断し、車が赤で横断歩道を通過した時の事故
◇信号機のある横断歩道で歩行者が青で横断し、車が青で交差点に進入右左折した時の事故
◇信号機のない通常の横断歩道での事故
◇「歩行者用道路上」「歩道のある道路の歩道上」「路側帯のある道路の路側帯上」「車道だけの道路の道路端」での事故
歩行者と車の事故では、どんな事故状況であっても車側に安全運転義務違反としての過失があると判断され、歩行者の過失割合が100%になることはありません。
逆に車の過失割合が100%になることは他の事故のケースに比べて多いです。
ただし、信号機のある横断歩道上で歩行者が赤、車が青を表示していた場合には、歩行者の過失割合が車の過失割合を上回ります。
<自転車と車の過失割合>
自転車と車の交通事故の場合の過失割合100%になる場合は次になります。
◇信号機のある交差点で自転車が青で進入し、車が赤で進入して起きた事故
◇交差点で車が直進する自転車を追い越して左折したときに起きた事故
自転車は道路交通法では車両に含まれていますが、車、バイクに比べて過失割合は有利に扱われています。
<バイクと車の過失割合>
バイクと車の交通事故の場合、過失割合が100%になる場合は次の場合です。
◇信号機のある交差点で青信号で直進しているバイクと赤信号で直進した車の事故
◇信号機のある交差点で同一道路を対向方向から直進車が赤で進入し、右折車が青矢印の右折可信号で右折した時の事故
◇対向車同士でのセンターオーバーが原因で起きた事故
バイクの運転者に課せられる安全義務は車の運転者の場合と本質的に同じです。
しかし、過失割合が100%でない事故の場合、車対車に比べてバイクの方がやや有利になっています。
<高速道路上の過失割合>
高速道路上の交通事故で過失割合が100%になる場合は、次になります。
◇路肩に駐停車している車への追突
高速道路は道路交通法によって様々な規則があります。
一般道とは異なった高速道路上ならではの過失割合がいくつかあります。
規則の中で一般道と大きく異なることは、自動車の円滑な走行を阻害し危険を生じさせるため、停車や駐車を原則禁止しています。
駐停車に関する過失割合は一般道より大きくなっています。
<損益相殺とは>
過失相殺以外の控除として、損益相殺という制度があります。
これは、交通事故の被害者がその交通事故を原因として被った損害以上の利益を得ることを防ぐ為のもので、被害者が加害者以外から損害の補填を受けて利益を得たとされる場合、その利益を損害賠償から控除するものです。
◇損益相殺されるもの
●受領済みの自賠責損害賠償額・政府保障事業によるてん補金
●給付の確定した労災保険法・健康保険法・国民健康保険法・厚生年金保険法・国民年金法・国家公務員災害補償法・地方公務員等共済組合法などの各種社会保険給付金
●所得補償保険金 など
◇損益相殺されないもの
●生命保険金
●搭乗者傷害保険金
●傷害保険金
●生活保護法による給付金
●雇用保険法による給付金 など
無料法律相談はこちら
Amazonで交通事故について調べる
|
|