会社で作ったソフトシステムの著作権は誰にある
お手数かけますが下記教えて下さい。
企業を退職した者ですが、退職12年くらい前からパソコンのエクセルでプログラムを組み、サーバーを使用して相当のファイル数(800)のソフトを作成、システムを構築し、退職した会社のある営業本部(全国7ケ所)に使用させてきました。
退職後も引き継ぎ者がいないため、6年程、変更、追加等のメンテナンスを派遣パートとして対応して来ました。
しかし、退職した会社が最近ソフト作成会社にシステム構築を依頼するとのことで、私の構築したシステムをファイル毎全て、そっくりそのまま、その業者に渡し、その仕組み等を解読してエクセル以外の高級な言語又はデータベースで構築してもらうとのことです。
この場合、下記質問にご回答お願いします。
@所有権と著作権は別ですか、一緒ですか?
A上記一緒であれば退職した会社に全て所有権、著作権があるのですか?
B所有権と著作権が別であればそれぞれの権利者は誰になりますか?
C退職した会社がそっくりそのまま、その業者に渡す場合、わずかでも、私は退職した会社に金銭的な請求は不可能でしょうか?
もし、出来るとすれば金銭的にどのような計算根拠で請求すれば良いのでしょうか?
尚、現在、勤務形態等は時給2350円で毎週、月、水、金の午後4時間〜4時間半くらいの勤務です。
お手数ですがよろしくお願い致します。
【ご返答】
こんにちは。
>@所有権と著作権は別ですか、一緒ですか?
これは「職務著作」といって、著作権法では次のように定められています。
「別段の定めがない限り,職務上作成した著作物の著作者は法人等(会社)となる」
ですので、著作権は会社になると規定されているのです。
>A上記一緒であれば退職した会社に全て所有権、著作権があるのですか?
そういうことになります。
>C退職した会社がそっくりそのまま、その業者に渡す場合、わずかでも、私は退職した会社に金銭的な請求は不可能でしょうか?
法律は知らんぷりして、請求してみてはどうですか。
会社が支払ってくれればもらえばよいのです。
会社もご自身が作ったものを勝手に使っているわけですから、少しは悪い気がしているかもしれません。
ですので、とりあえずは請求してみてはどうですか。
もし会社が拒否してくるなら、次をどうするかを考えればよいと思います。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|