公正証書で遺言を作りたいのだが
こんにちわ!Kです。
随分ご無沙汰していますが、元気に頑張ってますか。
さて、相談です。
早々に遺言の公正証書を作りたいのですが、さっぱり分かりません。
私の母親が、奈良県の土地をKに、大阪市中央区難波の土地を私の弟にと言うのですが、書いたものにしておかないと、母親がいなくなったとき有耶無耶になって揉めそう。(生駒市の土地--母&Kの共有地、大阪市の土地--母、K、弟の共有地)
(問)
・公正証書を作っておけば、こういう場合約に役に立ちますか?
・公正証書を作るに用意する書類は何ですか?
・公正証書を作るのに要する日数は最短どれくらいですか?
また、5月中にというのは可能ですか?(まったく検討つかないので無茶苦茶言ってるかもしれません)
・遠隔地ですが、お願いすることは可能ですか?(勿論、交通費はお払いします)
何か支障あるなら、当地で紹介してもらうことはできますか?
・詳細をお聞きしたいし、背景もあるのでご多忙でしょうが一度来て欲しい。
今度の27日(金)〜28日(土)〜29日(日)、ご都合どうですか?
以上よろしくお願い致します。
【ご返答】
こんにちは。
昨日、お電話でお話しましたが、まずは公証人に聞いてみるのが一番です。
>公正証書を作っておけば、こういう場合約に役に立ちますか?
役立ちます。
遺言は、遺言者の最終意思なので、それ一つで財産の名義変更手続ができます。
>公正証書を作るに用意する書類は何ですか?
戸籍とか、不動産の登記簿謄本だとか、固定資産税評価証明書など必要になると思いますが、詳しい事は公証人が教えてくれると思います。
>公正証書を作るのに要する日数は最短どれくらいですか?また、5月中にというのは可能ですか?
5月中は物理的に無理かもしれませんが、必要書類の収集と公証人の都合では、急ぐこともできると思います。
>遠隔地ですが、お願いすることは可能ですか?
とりあえず、公証人に話を聴くのが一番だと思います。
公証人も商売ですから、丁寧に教えてくれます。
公正証書遺言は、お母さんが実際に公証人の前で遺言する内容を話して、公証人が公正証書として遺言を作成します。
ですので、まずはお母さんの了承を得て、公証役場に電話してみてください。
親切に教えてくれると思いますよ。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|