婚約者と性格不一致で慰謝料請求したい
HP拝見させていただきました。
非常に個人的な問題で、幼稚であるかもしれませんが個人的に非常に困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
昨年の話ではありますが、東京にて一年間同棲している女性と結婚するということで婚約をしました。
そして今後は婚約者の実家があり、婚約者の父親が会社を経営している長野県岡谷市へとその婚約者の父親の強い勧めのもと引っ越してきました。
私はその会社に入社させていただきそれ以来一生懸命に働いてきました。
しかし、私は婚約者のあまりに不誠実な行動の連続により別れを決意しました。
別れの原因として、私は毎日遅くまで残業をして帰りが遅いにもかかわらず家事をしてくれない(たまにはしていますが)、婚約者も同じく父親の会社で働いているのですが、仕事を人に押し付けるばかりで周囲のひとから比べると責任感がなさすぎる、顔を合わせば喧嘩してしまうなど、私が自分で考えても法律に反しているようなことはないと思います。
しかし私はどうしても納得ができず、慰謝料を請求できないかと今回の相談をさせていただきました。
婚約者と別れるということであれば今の会社では今後働きにくく、私の両親も友達もいない場所で一人で生きていくのは非常にストレスです。
また、引っ越し祝いと婚約者の父親にもらった車も婚約者が持って行ってしまい、車が必須となるこちらの生活ではまた車を買わなくてはなりません。
ただ、会社に関しては今までの働きぶりが認められているようで、会社は辞めないでほしいというようなことは言われています。
概略ではありますが以上のような内容となっています。
相手方に法律的な過失があるかはわかりませんが、私としては精神的な苦痛をとても感じてしまう状況となっています。
また、参考までに私が婚約者と、その両親(社長)に宛てた手紙を載せさせていただきます。
渡した手紙そのままですので多少わかり辛いかもしれません。
<略>
以上となっています。
しかし相手方本人からの返答は<あなたを支えられる器量が私にはありませんでした>ということでした。
また、法律面での問題となる可能性があるため、前述にて法律に反した面はないと記しましたがあえて少しでも可能性があると思われる部分を考えてみました。
・会社での残業時間が毎月120から170時間
・趣味がパチンコで月に数回は私が仕事終わりで帰っても家にいない
・一度は口約束で慰謝料を払うと言ったものの親が出てきて法廷で結論を出すことに
・一昨日医者に行きこの件と過労による神経衰弱にて2週間の静養という診断書をもらいました。
・今回婚約破棄となった理由は婚約者に至らない点が多々あったということで謝罪も受けています。
表面的な謝罪で許す気にはなれませんが。
・長野へ引越し後車を父親からもらっているのですが財産分与の対象とならないか?
非常に幼稚なご相談かもしれませんが、なんとか婚約者に何らかの形で責任を取ってもらいたいとメールを送らせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【ご返答】
こんにちは。
内容を聞かせていただく限りでは、法的に慰謝料は発生しないと思います。
慰謝料が発生するのは相手に不法行為があって、それが原因で婚約破棄に至ったような場合です。
理由として、お話を聞く限りでは、性格の不一致のような理由ですよね。
であれば、裁判になれば慰謝料は認められないかもしれません。
ただ、ご自身の思いのたけをぶつけて、慰謝料請求してもよいと思います。
慰謝料請求自体ができないわけではありませんから、請求してみればよいと思います。
請求するのは自由ですので、違法ではありません。
二人で働いていたのでしたら、婚約後の貯蓄などはないのでしょうか。
あるのであれば、それを分けるよう請求できると思います。
また、ご自身が決めたのかもしれませんが、相手の実家で働くように提案したのは婚約者でしょうから、その責任ぐらいは取ってもらってはどうですか。
引越しする費用ぐらいは出してもらうべきです。
それで、とりあえずはご自身の実家など、面倒をみてもらえるところへ引っ越して、それからちょっとずつ生活を立て直していくのがよいと思います。
できることをやって、相手が応じないで、費用などの問題が生じるなら、誰かに助けを求めるのも悪いことではないですよ。
その後、ちょっとずつ立て直していけばよいのですから。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|