まだ離婚はしないが離婚するときの公正証書を作りたい
HP見ました。
教えてください。
離婚することになっていたのですが、急遽取りやめになり、しかし今後も同じようなことが起こったときにそなえて、公正証書を以下の条件で作成することになりました。
御社でお願いした場合、実際かかる費用の合計を教えてください。
作成から全てを御社に代行依頼した場合の料金も教えてください。
@親権は私(母親)
A養育費を子供が社会人になるまで月々5万円夫が支払う。
子供の成長に応じた養育費の変更に夫は従順に応じる。
B離婚後5年間はマンションのローンを全て夫が支払う(この間の養育費はローンの支払に含める)
C5年後マンションを売却し、残債も含めて売却損が出た場合は全て夫の債務とし、売却益が出た場合は折半する
D面談については適宜話し合いによって決める
E現在ある現金預金は全て私のもの
F車を含めた家財一式については話し合いによって決める
上記以外にも決めておくべき事項があればそれも教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
【ご返答】
こんにちは。
>御社でお願いした場合、実際かかる費用の合計を教えてください。作成から全てを御社に代行依頼した場合の料金も教えてください。
まずは、最寄の公証役場に電話をして、相談してみるとよいですよ。
公証人が作ってくれるというのであれば、ご自身が公証役場に行って、公証人にその旨を話して公正証書の原案を作ってもらえばよいです。
そして、後日、ご自身と旦那さんで公正証書の調印に行けば、公正証書が完成します。
ご自身で作成すれば費用は公正証書の作成代のみで済みますよ。
>上記以外にも決めておくべき事項があればそれも教えていただけませんか?
離婚しようとなった原因は旦那さんにあるのですか。
であって、今後、また離婚の原因になるようなことをしたら、今度こそ離婚するというのでしたら、慰謝料も決めておいてもよいと思います。
もちろん、既にあった離婚原因についての慰謝料です。
ただ、あまりギチギチにしてしまうと旦那さんが調印しないかもしれませんので、上記の内容でよいとも思います。
まずは公証役場に相談してみてください。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|