自分の子供かわからないが養育費の請求が来た
初めまして。
私はKと申します。
今問題に直面しているのですが、誰にも相談出来ずにいた所無料相談メールと言うのを拝見致しました。
話を聞いて頂きたくメールをしました。
よろしくお願いします。
私は8年前20歳の時に当時交際していた女性が妊娠しました。
その女性は夜の仕事をしていた方でした。
私は子供の出産を止めました。
すると彼女の働いていた店の方でやくざの様な男性に法的に出ると脅され、その当時法律にも全く分からず言われるまま結婚しました。
ただその女性は沢山の男性と浮気しており、正直自分の子供かどうかわかりませんでした。
その後、出産の為里帰りするまで一緒に暮らしました。
ですが、出産後すぐに離婚をいきなり一方的に調停を申し立てられ、離婚しました。
その当時養育費を支払わなければならない義務と思っておりました。
しかし、納得が出来ずにいたので、養育費は支払っていませんでした。
その後音沙汰無しの状態が8年間ありました。
しかし、先月私の友人のサイトに連絡がありました。
ですので、私の連絡先をメールで送った所、連絡が来ました。
どこかから聞いたのか私が所得が沢山あると思って連絡したとの事でした。
300万支払えと言われました。
ですが、実際の私は所得は低く親に頼って暮らして居る様な状況でとても支払う事は出来ません。
その事を伝えると、なら少しでもいいから払えと…。
口座を言われました。
当時の私の行動全てに問題があったと思います。
ですが、この先もずっと言われ続けるのは辛いので決着をつけたいのです。
どうしたら良いでしょうか。。
なお、本当に自分の子供かも分からず、また一度も会った事もありません。
こんなどうしようもない私ですが、相談に乗って頂けなませんか…。
どうか宜しくお願いします。
【ご返答】
こんにちは。
ご自身の子だと信じているなら、その子のために少ない金額でも養育費を支払う、という選択肢があります。
法的にはその子はご自身の子ですから、支払う義務はあるのです。
ただ、離婚の経緯やご自身の子でないとの疑いがありますから、支払いたくないなら無視してもよいと思います。
無視して、相手が本格的に争うなら、家庭裁判所に調停を申し立てることになります。
ご自身は裁判所から連絡があるまで待っているだけです。
そして、調停が始まれば出席して、ご自身の子供でない旨や離婚の経緯が納得いかないことなどを主張すればよいと思います。
基本的に調停は話し合いですので、判決が出るわけではありません。
話し合いが調わない場合もあります。
そうなれば、相手が今度は裁判を起こすことになります。
ですので、ご自身の労力はなく、待っていればよいのです。
これは相手が調停を申し立てた場合です。
無視していれば、もう連絡は来ないかもしれませんよ。
メールが来るのが気になるなら、アドレスを変えればよいと思います。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|