離婚したいが妻へ支払いや住宅ローンが心配
51歳/男性。
結婚25年家庭内別居10年になります。
性格の不一致の為、一緒にいる事と、老後を共に生活していく事に苦痛を感じて離婚に踏み切り、離婚交渉中です。
今後、交渉にあたりどうすればいいのか教えて頂きたいのですが…
1)住宅ローンを現在抱えており残金2300万円、月々11万円払ってます。
給料は手取りで35万円全額渡している為、家を出る資金もありません。
2)相手が精神的な病気を抱えていて普通の人みたいには働けない場合はどうなるのでしょうか…
今後、ずっと経済的に援助しなくてはならないのでしょうか…
3)預貯金は全く無い状況です。
前の会社の退職金も子供の大学の授業料で全部無くなりました。
4)相手方に社会人の子供が同居し生活費を持ちます。
そこで今住んでいる家に残る場合は全額ローンの11万円は負担しなくてはならないのでしょうか…
どちからが家を出ていくにしても家賃を払っていくにあたり2重債務の状態になります。
私も若くないですし今の給料がずっと続くとは限らないし心配です。
お聞きしたいのは離婚した場合、相手に対して毎月支払う金額はいくらが妥当な金額なのでしょうか…
そして支払期間はどの位続くのでしょうか…
初めてで申し訳ありませんが宜しくご回答の程お願い致します。
【ご返答】
こんにちは。
奥さんは離婚に同意しているのでしょうか。
まずは奥さんにその旨を話してみる必要がありそうですよね。
話して同意してもらえそうなら、あとは金銭の問題ですよね。
それも決まった金額はありませんから、話し合いで決めることになります。
話し合いで合意ができないようなら、家庭裁判所で調停を申し立ててればよいと思います。
その際には所在地の管轄の家庭裁判所に相談に行けばよいですよ。
相談コーナーなどがあると思いますから、そこで相談すれば良いですよ。
ところで、せめてご自身の給料だけでもご自身で管理できればよいですよね。
例えば、会社へ振込口座を変えてもらうとかしてみてはどうですか。
奥さんにお金を渡さないわけではなく、ご自身が管理して、生活費を渡すという形です。
離婚を考えているのであれば、全額を奥さんに渡していては何もできないですよ。
まずはお金の問題を解決することが大切だと思いますよ。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|