熟年離婚の注意点とは

熟年離婚の注意点とは

スポンサードリンク
実践!公正証書 内容証明男女の法律問題の相談>熟年離婚の注意点とは

熟年離婚の注意点とは

【熟年離婚】

<相談内容>

長年専業主婦だったのですが、熟年離婚を考えています。

どのようにすればよいですか?

<返答>

熟年離婚をする場合には、生活設計、生活費を確保することが大切になります。

まず考えられるのが財産分与になります。

財産分与は、結婚後に夫婦が協力して得た財産を分与の対象とするものです。

財産分与の意味合いとしては、

◇夫婦が協力して蓄財した財産の清算

◇離婚後の一方当事者に対する扶養

◇有責配偶者からの慰謝料

◇婚姻費用の清算

があります。

夫婦が協力して蓄財した財産の清算での財産分与について、専業主婦の場合、3〜4割程度とする裁判例が多いですが、5割を認めた裁判例もありますので、これを主張することが大切です。

扶養の意味での財産分与について、裁判例で、「妻は離婚しなければ夫に対し扶養請求権を持ち、事実上も一生夫から扶養されたであろうからとの理由で、夫は妻の死亡もしくは再婚までの期間について毎月1万5000円の生活費を認めた」というのがあります。

しかし、「死亡もしくは再婚の期間まで」との期間は稀であり、一定期間だけに認められ得ることが考えられます。



【へそくりも財産分与】

<相談内容>

専業主婦なのですが、離婚の際に、長年貯めたへそくりをもっていってもいいのですか?

<返答>

夫婦の財産のうち、夫婦の一方が結婚前から所有する財産や自己が得た財産は、その夫婦の一方の固有の財産になります。

逆に夫婦が協力して得た財産は共有になります。

夫から生活費として渡された金銭は、夫婦共同生活の基盤を構成する目的で出されたものであり、夫の特有財産とみるべきではなく、夫婦の共有財産であると考えられます。

生活費の中から節約によって蓄積されたへそくりについても、夫婦の共有財産となり、財産分与の対象となります。

【退職金・年金も財産分与】

<相談内容>

熟年離婚を考えているのですが、離婚する場合には、夫が将来受け取る退職金や年金は財産分与の対象となるのですか?

<返答>

すでに支給された退職金や年金は財産分与の対象とされますが、将来支給される退職金や年金については、財産として確定していませんから財産分与の対象とされませんでした。

しかし、夫の定年退職がそれほど先でない場合には、将来の退職金についても財産分与の対象とされると考えられます。

また、年金についても熟年夫婦の場合なら財産分与の対象とされると考えられます。

無料法律相談はこちら


Amazonで男女の慰謝料について調べる
カテゴリ
離婚しようか迷ってる
離婚の財産分与が決まらない
氏の変更許可の申立手続きとは
別居すると離婚に不利?
婚姻費用の分担調停とは
離婚届の提出方法は?
財産分与の方法とは
財産分与の決め方とは
借金も財産分与に入る?
専業主婦の財産分与は?
離婚の慰謝料はいくら?
財産分与で贈与税はかかる?
子供が離婚に反対したら?
離婚調停を申し立てるには
離婚訴訟を申し立てるには
裁判で離婚ができる場合とは
1回の浮気で離婚できる?
別居中に不倫したのは?
夫が精神病で離婚したい
慰謝料の支払がないので差押したい
親権者の変更はできるのか?
熟年離婚の注意点とは
痴呆症の夫と離婚したい
定年退職を機会に離婚したい
外国人と離婚するには
離婚前の念書の効力は?
夫が性的に不能なので離婚したい
養育費を放棄したが請求したい
Copyright (C)実践!公正証書 内容証明All Rights Reserved
免責事項
当サイトの情報を利用してトラブル等が発生しましても、管理人は一切責任を負うものではありませんのでよろしくお願いいたします