親権問題中に妻が子供を実家へ連れて行った
はじめまして、兵庫県神戸市からメールを送らせていただきます
Hと申します。
親権問題で困っているのでお力添えをしていただければ幸いです。
妻と離婚することになり、3歳の子供の親権について話し合うことになりましたが、話し合いの前日に子供を意図的に妻の実家に連れて行かれました。
また話し合い当日に子供を連れてくると言いながら、連れてきませんでした。
その話し合いの中で、親権が決まるまでは交互に子供の面倒を見よう、それがだめなら週末だけでも会わせてくれと提案しましたが、すべて拒否されました。
最終的には2週間に1度なら良いということになったのですが、そもそも現状では向こう側に拒否権などあるのでしょうか?
また、別居中に子供の面倒を見てたほうに親権が行くことが多い、というのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
もうひとつ、2週間に1度、子供と会えるときに仮に子供を向こうに返さなかった場合、なにか問題は生じるでしょうか?
向こうの勝手な言い分なので問題ないと思うのですが・・・
質問ばかりの稚拙な長文で申し訳ございません。
それではよろしくお願いします。
【ご返答】
こんにちは。
>そもそも現状では向こう側に拒否権などあるのでしょうか?
拒否権はないと思います。
現在の状況では、お互い親権者ですのでどちらが子供の面倒をみてもよいと思います。
ただ、一番優先するのは子供の気持ちだと思いますので、あまり親権にこだわって、子供をあっちこっち連れ出すのは、子供のためにならないのではないかと思います。
>別居中に子供の面倒を見てたほうに親権が行くことが多い、というのを聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
ケースバイケースだと思います。
ただ、やはり母親が子供の面倒を見る方が、子供のためによいとされることが多いようですよね。
>2週間に1度、子供と会えるときに仮に子供を向こうに返さなかった場合、なにか問題は生じるでしょうか?
両者共に今は親権者ですから、法的な問題は生じないと思います。
しかし、このようなことを繰り返していると話し合いさえできなくなり、何も信用できなくなりますよ。
十分話し合って決めることが大切だと思います。
夫婦が離婚しようとも、子供との絆は一生切れませんから、様々な形で子供を助けていくことは可能だと思いますよ。
どうしても話し合いができないようなら、家庭裁判所の調停を申し立てるとよいですよ。
これは裁判所で話し合いをするようなものですから、十分話し合えます。
一度、家庭裁判所に相談してみるとよいですよ。
僕の方でもいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|