隣の建設中の工場が境界の杭を抜いている
よろしくお願いします。
家の裏に食べ物の加工工場建築中で、近々完成予定なのですが、最近、外回りのフェンスの土台の工事が始まったみたいで、ふと裏へ回って見てみると、境界のコンクリートでできてある杭、(上に+とあるものが)、抜かれて、ポイっと近くに置いてありました。
元の場所は見た目で分からないし、抜くことも聞いてないし。
近くに仮の杭(木製の簡単なもの)が、建築前に打ってありますが。
ある日突然、境界の杭が抜かれていたのでビックリしてしまって。
勝手に抜いていいものですか?
問題ないのですか?
もう一つ、建築の設計図の簡単なものは、建築前に近所に配られたのですが、私の家側の立面図にあるドアの数が、完成間近の建物のドアの数と違うのです。
立面図よりドアの数が多くなってます。
臭いのこともあり、ゴミ室にはドアはナイと、何度も説明されたのに、実際の建物には、ゴミ室の場所にドアが作られているのです。
作ってしまったもの勝ちですか?
なぜ?なぜ?と思うことばかりがおきて、嘘ばかりで、今後の生活が心配になってきます。
小さな子どももいるので、不衛生な環境で生活したくないし、境界の杭のこともあり、説明と違うことが次々起きて、この工場大丈夫なの?と疑いたくなります。
お手数ですが、何かアドバイスあればよろしくお願いします。
【ご返答】
こんにちは。
>ふと裏へ回って見てみると、境界のコンクリートでできてある杭、(上に+とあるものが)、抜かれて、ポイっと近くに置いてありました。
勝手に抜くことはできませんので、今すぐ注意したほうが良いと思います。
他の場所へ復元されても、あとで大変なことになります。
そして、一応、写真などを撮って証拠を残しておいた方が良いと思います。
それを管轄の法務局へ持って行って相談してみてはどうでしょうか。
>作ってしまったもの勝ちですか?
これについても、主張してみてください。
最初の説明と違うのであれば、詐欺ですよ。
近所の人を巻き込むことは出来ませんでしょうか?
町内会とか。
こういう交渉は、大勢でしたほうが良いんですよね。
声かけをしてみてはどうでしょうか?
また、役所の担当課に相談してみてはどうですか?
こういう工場は、何らかの許可等を役所でとってから営業しますから。
またいつでもご連絡ください。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
|