| セクハラで加害者と会社へ慰謝料請求したい
 
 始めまして、Yと申します。
 
 私は過去半年近くに渡りセクハラに合い、会社側が口頭で認め、慰謝料請求の詳細を求められている段階です。
 
 加害者は外国人で近々解雇されるとの会社側回答がありました。
 
 会社側が会社宛と加害者宛の区別を要望してきています。
 
 この真意は加害者分を無視するためか、支払い額の調整のためか、どう捕らえるべきでしょう?
 
 加害者が解雇された後に国外逃亡することを危惧しています。
 
 慰謝料をまとめて会社に請求する形のほうが良いでしょうか?
 
 またこの場合は内容証明が必要なのでしょうか?
 
 ご回答のほどお待ち申し上げております。
 
 
 
 【ご返答】
 
 こんにちは。
 
 >会社側が会社宛と加害者宛の区別を要望してきています。この真意は加害者分を無視するためか、支払い額の調整のためか、どう捕らえるべきでしょう?
 
 これは、加害者には不法行為に対する損害賠償請求をでき、会社側にはその社員の管理につき使用者責任があり、それを追求することができるためです。
 
 ですから、加害者と会社に別々に損害賠償を請求できます。
 
 それで、別々といっているのだと思います。
 
 ですので、会社が支払うというなら、まずは会社側から使用者責任として慰謝料をもらってよいと思います。
 
 別途、加害者に慰謝料を請求することになります。
 
 >またこの場合は内容証明が必要なのでしょうか?
 
 加害者には内容証明郵便が必要だと思います。
 
 加害者は慰謝料を支払うといっていますか。
 
 支払うといっているのでしたら、もらえばよいと思います、それでおしまいですよね。
 
 言っていないのであれば、内容証明郵便で請求する必要があるのです。
 
 それで支払えばよいですが、支払わない場合は裁判を起こす必要が出てきます。
 
 まずは加害者に口頭でも手紙でもよいので、請求してみてはどうですか。
 
 その返事次第で次のことを考えればよいと思います。
 
 いつでもご連絡ください。
 
 無料法律相談はこちら
 
 Amazonで法律トラブルを調べる
    
 |  |