| 派遣元に解雇予告手当を請求をしたい
 
 いそがしいなかすいません。
 
 解雇の件でご相談したいです。
 
 労働基準監督署の所でもおせわになり「解雇予告通知手当支払い請求通告書」を配達証明郵便で送るというところまできています
 
 しかしどう書けばこちらとして有利なのかまったくわかりません
 
 手書きでは説得力がないきがして、でもワープロの知識もありません
 
 内容も複雑ですがなにがあったかを説明しますと、私は株式会社M(派遣元)というところで派遣社員をやっており、A(派遣先)という化粧品工場に今年の5月1日から働いていました。
 
 そして私は私用により10月1日〜10月17日までの休みをもらいたく前々から休暇届けを書き派遣先の上司に許可をもらいハンコをおしてもらいました。
 
 私は許可もおりたので1日から休みはじめました。
 
 しかしこの期間に工場長が中国に出張となっていてこのことを知らず帰ったときに私の休みを知り、こんなに休まれて同じような人がでたら困るというふうになり派遣元につたえる。
 
 8日に派遣元(担当のMさん)から私に電話でこのこと(上の文)を伝えられもしかしたらクビになるかもしれないからと伝えられる。
 
 私はムキになって「クビ覚悟で言ったことですから」といってしまうが、ちゃんと上司に許可もらったことも告げたしもうこんなに休むこともないから続けられるのであれば続けていきたいという。
 
 一応相談してみるからまた電話をかけなおしますと言われいったん切る。
 
 10日に派遣元から電話があり、話してはみたがAの判断でクビっていうことになったからもういかなくていいですと一方的につたえられる
 
 私は許可ももらったのに意味がわかりませんというと最初に休むときは派遣元と派遣先両方に連絡してくださいと言ったでしょ言われる
 
 私はいままで休むときも休暇届を書き自分の部屋の上司にハンコをもらえば休みは成立していたし入社したてで右も左もわからないときに周りに(仕事仲間)聞いても休暇届けに上司のハンコをもらえばいいんだよと説明されてて特に今までそうしてきて注意もされたことないのにそんな事言われてもと伝える。
 
 まあとりあえずもう来なくていいという事なので行かないでください、もうあなたの靴も私が回収したのでロッカーもないです。
 
 保険証も書類を送るんで送り返してね、制服も取りにいきますからと言われる。
 
 とりあえず私も今は忙しいので制服は今は無理だと告げ電話を切る。
 
 12日にやっぱり納得いかないので派遣元に電話をかけてみるが休みのせいか電話に出なかった
 
 ((ここからはちょっとややこしくなるので ◎=私 ★=派遣元))
 
 14日。休みあけになったので派遣元に電話をする。
 
 ◎「いきなりクビと言われても正直納得できないし、20日以降からまた仕事だと思っていたのに急に職を失ったら困るのでなにか20日ぐらいから近場で同じような仕事があるなら紹介してほしいんですけど」
 
 ★「納得できないって…もとわといえばあなたがいけないんでしょう!そんなに休まれて同じようなことされたら困るんですよ」
 
 ◎「ということは仕事を紹介する気はないってことですか?」
 
 ★「いや〜紹介したい気持ちはありますよ〜」
 
 ◎「じゃあ紹介してくださいよ」
 
 ★「紹介してくださいよって、あなたが17日も休むのがいけないんでしょう、あなたがいけないのに誤りもしないでよくそんなことがいえますね。」
 
 ◎「確かに17日間休みをとることは申し訳ないなとおもいました。でもだからこそ私は前もって休むことを休日届けに書いて上司のハンコをもらい休むことの許可ももらいました。
 
 まだそれを渡したときに、こんなに休むと困るからクビかくごでいてくださいとかあらかじめ言われれば私も休みをへらすとかいろいろ考えられたと思うのに、休み始めて結構な日にちがたってからいきなりクビですと言われてもこっちは17日まで休んで、20日からまた仕事をがんばろうと思っていたのに急にクビにされて職を失ってこれからどうしていいかわからないし納得いきません」
 
 ★「どうしていいかわからないって、あなた8日のときにクビかくごだったからとかいいましたよねー?そういわれたから私だって、ああクビでいいんだなと判断したんですよー?」
 
 ◎「それは私が働けるところも用意してくれないままクビにしたとおもっていいんですか?」
 
 ★「いやいやーあなたが望むのであれば仕事探しますけど?」
 
 ◎「じゃあ20日から始められる今働いてるとこと同じような条件の仕事あるんですか?」
 
 ★「そんな仕事なんていい条件でなんてすぐ見つからないし20日からできる仕事なんてありませんよ」
 
 などなど内容的にもぐちゃぐちゃになってきて、何を言っても通じない、何をいっても同じことを言われるので
 
 ◎「もういいです、話が通じないので労働基準監督署に相談するので」 と電話を切る
 
 すぐにSの監督署に電話をする。
 
 一通り簡単に話したがとりあえず話し合いが第一だと言われる。
 
 次に電話をかけるのはその会社がある所に一番近い監督署に電話してみるといいとすすめられる
 
 一応もう一度話し合ってみようと思い派遣元に電話をする
 
 ◎「クビにするときは30日前にいわなきゃいけないことしってますか?」
 
 ★「もちろん知ってるよー?」
 
 ◎「じゃあ知っててクビにしたんですか?」
 
 ★「クビクビ言ってるけどなにがしたいの?仕事紹介する気はあるんだから仕事が見つかったら働いてもらいますよ」
 
 ◎「見つかったらって、その間の期間はどうすればいいんですか?私はちゃんと休みの許可ももらって休んでるにもかかわらずクビといわれたのにわたしはどうすればいいんですかね?」
 
 しかし何を言っても同じ言葉が返ってきて「あなたがクビ覚悟って言ったんだからー」とやたら主張される
 
 どんなに話してもきりがないと思いまたかけなおすと1回電話を切る
 
 I監督署に電話をする。
 
 詳しく一通り話しどうしたらいいのかわからないと伝える
 
 「まずは相手からして自分はどういう立場になっているのかを聞きなさいクビなのか。
 
 クビではないならまだ自分は派遣先にやとわれているから20日からまた出勤しますよ、と違う仕事場なら20日からはたらけるのか。
 
 もし間があいてしまうなら20日から私は働く気持ちでいるのでそのあいた日数分の給料はいただきますと。
 
 あとクビ覚悟ですからとせめられても辞表をだしてないんで自分からはやめるといったことにはならないよ」とアドバイスをもらいました
 
 私から派遣元に電話をする
 
 I監督署に言われたとおりに聞いてみると、
 
 ★「クビでわないですよー?いやーあなたが休んでもうこないでくれと言われたのにまた行くのはあなたも行きにくいでしょー?
 
 あなたさっきからいちいちつっかかってきてなんなんですかーあいた日数分の給料?は?まあとりあえず相談してみるからーまたかけなおしますよ」
 
 と言われなにを相談するのか意味わからないといったら「こっちが聞いてみるっていってるんだから、はいわかりましたでおわればいいじゃないですか」
 
 と言われ、なんかもう何言っても無駄だと思い電話をきりました
 
 ちょっと待っても電話はぜんぜんかかってこなくて会社のホームページを調べたりしていたら自分の家から一番近い営業所はHにあるということを知りH監督署に電話をかけた。
 
 勤め先、派遣、解雇、S監督署やI監督署に相談したということ、派遣先は何を言っても通じないことを告げる
 
 話を聞きましょうということで給料明細3ヶ月分と雇用契約書をもって相談に来てくれといわれる
 
 しかし雇用契約書も給料明細もそんな大切なものだと思っていなくてなくしてしまってて…
 
 絶対とっとかなきゃいけないものなんだよと。 すいません
 
 とりあえず給料明細の8月分はあって9月の請求はまだ給料日がきてないので6月分と7月分の給料明細と雇用契約書を請求しようと思い派遣元に電話し、わたして欲しい事をつげて、次の日に会う約束をした
 
 それでそのときに制服も返しますからといって終わらせた。
 
 15日。待ち合わせ場所に行くと、派遣元はこう言ってきた
 
 ★「こっちも派遣先に話したら、20日からまた働いていいということなので、20日からまた出勤してください
 
 もうあなたの靴もおいてきたんで。
 
 いかないつもりですか〜?
 
 まあもし出勤しなかったらあなたが自分からやめたとおもうだけですからね。
 
 私は解雇するなんて言ってないので。
 
 まあ解雇届けはだしますけどね、20日から働いて1ヶ月後のね。あなたはそれでクビです」
 
 そう言ってきて結局返すはずだった制服も受け取ってくれませんでした。
 
 もう話しをどんどん変えていく派遣会社に本当に頭にきましたがこんなところで言い争うのもと思い
 
 ◎「急にそんなこと言われても私は納得いかないしクビと言われたのに働けと言われてもそんな急に返事なんてできません、資料を早く渡してください」
 
 と言って資料を受け取りその場を去った
 
 (このときに資料内容を確認し忘れて給料明細も5月6月の分が入っていて結局請求額の計算もできなくなってしまった)
 
 そのままHの監督署に直接行く今まであった話しも全部聞いてもらう。
 
 やっぱり口でのやりとりなので、絶対慰謝料を請求できるわけではないということを説明されもう働く気はなくて、お金なんてあっちは払いませんっていってくるとしてもちょっとの可能性を信じて解雇予告手当を請求したいのであれば請求しましょう。
 
 あなたわどうしたいですかと聞かれる
 
 そして解雇予告手当を請求したいですとなり説明を受ける。
 
 派遣元に電話をする
 
 ◎「私は20日から働けといわれましたけど私はもう10月10日に解雇されたと思っておりますので解雇予告手当を請求しますんでよろしくお願いします。それでわ」
 
 といいあっちも急だったためすんなり電話をきれたが、あっちからすぐ電話がかかってきて私も社長の名前が必要だったのに聞き忘れてしまったため電話にでたあっちがうだうだ言ってるのに耳をかたむけずそちらがその気でも私は解雇予告手当を請求するんでと主張した社長の名前を聞いたところあなには関係ないでしょと言われじゃあいいです本社に直接電話かけるんでといい「どうぞどうぞー」と余裕げに言われる
 
 本社に電話をする
 
 女性の方がでて
 
 ◎「ここで働いていたものなのですが、社長に伝えて欲しいのですが私は20日から働けといわれましたけど私はもう10月10日に解雇されたと思っておりますので解雇予告手当を請求しますんでよろしくお願いします。と伝えてくれ」といって社長の名前を教えてくれと言ってもオロオロしておしえてくれず結局私の担当が電話にでてしまい
 
 「しつこいなーあなたに教える意味はないんですよー」といわれる
 
 「裁判でもなんでもおこしますから」とつたえる
 
 「どうぞどうぞーこっちだって色々調べてますから」といわれる
 
 「じゃあそうゆうことで」とブチっと電話を切る
 
 これで内容のほうは一通りなのですが
 
 こんな対応私は許せません
 
 せめて解雇予告手当支払請求が無理だとしてもその人が謝罪もなしに野放しになるということだって本当にゆるせません
 
 ほんとうにもう打つ手がないのであればそのときは諦めようと思います
 
 
 
 【ご返答】
 
 こんにちは。
 
 解雇予告手当を出したいわけですよね。
 
 >労働基準監督署の所でもおせわになり「解雇予告通知手当支払い請求通告書」を配達証明郵便で送るというところまできています
 
 でしたら、もう一度会社の所在地の管轄の労働基準監督署に相談に行って、会社名や社長の名前も調べてもらえばよいと思います。
 
 そして、内容証明郵便の書き方も教えてもらってください。
 
 また、手書きで出しても効力がかわりませんよ。
 
 それと、配達証明で出されると書いていますが、内容証明郵便で配達証明をつけて出してください。
 
 これの方が証拠が残りますから、後々訴訟になった場合に役立ちます。
 
 とりあえずは、内容証明郵便を出して相手の出方を伺ってみるのがいいと思います。
 
 またいつでもご連絡ください。
 
 無料法律相談はこちら
 
 Amazonで法律トラブルを調べる
    
 |  |