解雇の理由が能力不足だが正当なのか 
 
私は、2009年に新卒で不動産販売会社の営業として入社しました。 
 
2/28時点で解雇予告を受けている状況です。 
 
解雇の理由は、能力不足それだけです。 
 
会社経営が厳しい等によるリストラではないと言われています。 
 
確かに、事実として年間通して売上はほぼ 0。 
 
社内では上司の圧力から単純なミスは多々起こしてきました。 
 
ただし、会社に損害を与えた、不正にお金を横領した等はありません。 
 
勤務態度としても、今まで欠勤はおろか、遅刻すらした事はありません。 
 
就業時間の1時間前には出社し、膨大なサービス残業も甘んじて受けていました。 
 
能力にしても、本来あるべき研修もなく、難易度の高い物件での販売とい う事もあり入社1年目の社員を一方的に解雇するという事に憤りを感じています。 
 
こういった処分は可能なのでしょうか? 
 
もし解雇権の濫用により、無効になったとしても今更会社にしがみつく気も毛頭ありません。 
 
再就職までの資金援助、今までの本来あるべき残業代 の精算が出来ればと考えています。 
 
回答の方よろしくお願いします。 
             
            
 
             
【ご返答】 
 
            こんにちは。 
 
>こういった処分は可能なのでしょうか? 
             
            判例では、能力不足を理由とする解雇は、次のような理由を全て満たされることが必要とされています。 
             @著しく成績が不良であること 
 
A評価が公正なものであること 
 
B改善の見込みが乏しいこと、改善の機会を与えてもダメだったこと 
 
            C労働者の能力不足が原因で、業務に支障が生じていること 
             
            ですので、おそらくご自身が裁判を申し立てれば、解雇にはならないと思います。 
             
            しかし、こんな状態では会社に居づらいのですよね。 
             
            であれば、次の職を見つける段取りをする必要がありますよね。 
             
            そして、再就職までの資金援助は無理だと思います。 
             
            であれば、失業保険を当てすることもできます。 
             
            6か月以上働いていますから、失業保険を申請できます。 
             
            しかも、会社都合ですからすぐに出ると思いますよ。 
             
            その間に再就職の活動をすることができます。 
             
            今度は営業などの職でない方がよいかもしれませんね。 
             
            あと、残業があるのであれば、それも請求できます。 
             
            会社の所在地の管轄する労働基準監督署に相談してみてください。 
             
            またいつでもご連絡ください。 
             
            無料法律相談はこちら 
             
            Amazonで法律トラブルを調べる 
              
             | 
            
            
            
            
             |