友人の入院費用を貸したが連絡がとれなくなった
前略
金銭貸借について、ご相談があり連絡させていただいております。
本年3月ある友人から、「入院加療が必要になり、お金を貸してもらいたい」との依頼がありました。
すぐに、手術をしないと進行、悪化してしまうとのことで、必要な金額は43万円とのことでした。
「必ず返上します。」との意思(メールですが、履歴も残っています。)もありましたので、貸借の証拠が残るよう、銀行から相手方名義の口座に50万を振り込みました。
4月になり、退院し回復に向かっているとの連絡があり、その後の返済についての話をこちらからしたところ、それ以来メールの連絡にも返信なし、携帯も留守電の状態が続いております。
そこで、
1、賃貸借の契約を結んでおりません(メールでは必ず返済するので、貸して欲しいとの旨あり)が、この賃貸借契約は有効なのでしょうか?
相手方に渡った事実は銀行振り込みによって証明可能です。
2、相手方に返済の意思が見なされない場合、どのような措置を取ればいいのでしょうか?
3、その場合、詐欺罪で相手方を訴えることはできるのでしょうか?
大きなトラブルになる前に穏便に解決をしたいと考えております。
良きアドバイスをいただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
【ご返答】
こんにちは。
>1、賃貸借の契約を結んでおりません(メールでは必ず返済するので、貸して欲しいとの旨あり)が、この賃貸借契約は有効なのでしょうか?
契約は成立していると思いますよ。
そのメールは保存しておいてください。
ちゃんと証拠になりますから。
>2、相手方に返済の意思が見なされない場合、どのような措置を取ればいいのでしょうか?
まずは相手を捕まえることが大切だと思います。
直接、相手を捕まえて請求してみてはどうでしょうか。
不安なようなら、誰か友達を連れていけばよいですよ。
そして、連絡が取れなくなったことなどの上げ足を取って、誠意が見受けられないなどと攻め立ててみてください。
お金がないというのなら、財布の中を見せてもらってください。
通帳も見せるように言ってみてください。
今すぐ支払えないと言うなら、分割で支払うような書面を作成させてください。
とにかくうるさく言うことが大切です。
これが今後の支払いの教育になりますからね。
>3、その場合、詐欺罪で相手方を訴えることはできるのでしょうか?
お金の貸し借りは民事事件ですので、刑事事件である詐欺罪にはならないんですよね。
ですので、警察は立件してくれないんですよ。
ただ、相手との交渉においては、詐欺罪で訴えると言ってもよいです。
それによって、支払いをしてくる可能性はありますからね。
いろんな手で請求していけばよいと思います。
僕の方でもいつでもご連絡くださいね。
無料法律相談はこちら
Amazonで法律トラブルを調べる

|
カテゴリ |
 |
|